2010年1月24日日曜日

大企業はなぜソーシャルメディアを恐れるのか?:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

今回も役に立ちそうなネタをあげてみますよ。

大企業はなぜソーシャルメディアを恐れるのか?:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログより
大企業の管理層にソーシャルメディアを理解してもらうのは至難の業だ。 そもそもソーシャルメディアを活用するどころか,社内ではmixiもyouTubeもTwitterも閲覧できないという企業も少なくない。そんな中で顧客と直接コミュニケーションをするソーシャルメディア活用を提案するなんて,ハードルが高すぎると感じている方も多いだろう。私自身,20代は大企業で多くを学び,その組織運営システムも体験した。社...
関係記事はmixiの情報・話題・ネタのポータルでどうぞ~。

ユーザーの評価は↓
[ そのために管理層はリスクに過敏になり,短期的な所属組織や自分自身のメリットのみを判断基準として意思決定する傾向が強くなった。自分の職責において,余計なこと(これまで成果として認められることから大きく逸脱したこと)はしたくない。仮に良い成果の可能性を感じたとしても,積極的には取り組む必然性がないと判断してしまう。

中小企業ではトップのリーダーシップによって全体最適が保たれるが,大企業では業務がシステマティックに細分化されているため,部分最適の防止は極めて困難な課題だ。その結果,社内に「決めない人々」が増殖してゆく。

もう一つの理由は「ソーシャルメディア」という理解しがたい新しい技術に対する拒 ]
[ では、具体的にどうやってメリットを社内プレゼンするか?発想硬直の危険性は危機に晒されないと気が付けないんですよね ]
[ あとでよむ ]
[ 本来は新しいツールをいかに活用するかを学習するべき貴重な時間を,それをいかに使わなくてすむかの言い訳を考える時間に費やしてしまう ]
[ 実際、ルールやポリシー作って周知・運用すること考えると「はい、やりましょう」でスタート出来るもんじゃないのは確かで(主に人的)コストが半端ない。コスト以上の価値を提示するぐらいしか思いつかん。 ]
[ "ソーシャルメディアに関する無知は有識者にフォローしてもらうことでカバーできるかも知れないが,最も恐ろしいのは「しないことのデメリット」を考える習慣がなくなることだ。管理者本人が気づかないのだから改善しようがないのだ。" ]
[ 拒絶感だ。これは「メール」が企業内に入りはじめた時と全く同じ反応だ。本来は新しいツールをいかに活用するかを学習するべき貴重な時間を,それをいかに使わなくてすむかの言い訳を考える時間に費やしてしまう。 ]
[ RT@toru_saito新作ブログ-大企業はなぜソーシャルメディアを恐れるのか? ]
[ 何回も読む。そして自問自答する! ]
[ 大企業はなぜsocialmediaを恐れるのか ]
[ とても参考になります。RT@toru_saito今日のブログ-大企業はなぜソーシャルメディアを恐れるのか? ]
[ 《今までの隠蔽癖を根底から改善しないと生活者から見放される》 ]
[ 『我々は透明性の時代に入ろうとしている。今までの10年は「獲得」だった。これからの10年は「保持」が重要だ』 ]
[ つづきがたのしみ。 ]
[ 問われているなあ。もっと自分に問いかけねば。 ]
[ 若手が提案できる相手にはROIベースで検討必要な事案について意思決定件なんてないという罠。まして単位時間あたりの労働量最大化がお仕事の中間管理職では。情報感度の高い人によるトップダウンでもないと進まない。 ]
んー、どんなもんかと。
まだまだなんか気になるネタをあげていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿