2010年1月25日月曜日

なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? - 隠フェミニスト記

さてさて興味深い話題をあげてみますよ。

なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? - 隠フェミニスト記より

日記サブプライムとかいうやつのあとに、とうとう日本も若年層の雇用が危なくなる国の仲間入り?していますね。そこで、既得権益どうのこうのは別にどうでもいいや。何かとの対立を煽って気が済むのならばやればいいんじゃない? それよりも、私が憤りを感じるのは、企業が労働者を採用するときの「自己PR」をどんどん先鋭化させていくところだ。 人間が他者に侵害されてはならない、「啓発」も「啓蒙」もそう簡単に許してはな...
関係記事は就職・転職・就活の話題・ネタならこちらへで探せますよ。


いろいろな人の感想は…
[ 問題意識があるのはいい。でも、頼んでもないことを勝手にやったことにして、その見返りを強要する。まんまフェミ論法でワロタ。結局、そんなのと仕事をしたがる人間は少ないってことだよ。 ]
[ 「なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか?-隠フェミニスト記」(58users@hatena) ]
[ 二年くらい前に就活したけどそんなこと考えもしなかったな。エントリーシートは適当にキレイごと書くものだと思ってた。自己PR然り。/それより「自分磨き」に激しく反応したオードリーのANNリスナー ]
[ RT@sbm2tw:なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか?-隠フェミニスト記 ]
[ 私は、俺は、僕は、就活とかしなかったから(笑)と自嘲気味に笑いながらアウトローっぽく事後語りすることである。ああ、そうですか、あんたはやんなくて生きていけてよかったねと心が冷え冷えとする ]
[ 受験も就活も、そのゲームを十分に楽しめる人ほど好成績を収めやすい気がする。 ]
[ 興味深い。「自分にとっての自己」と「他人にとっての自己」を重ねる必要はなく、器用に後者を管理すればいいと思うのだけど、多くの人はそうしたがるのだろうか。「ありのままの自分を見て!」と逆の現象 ]
[ 自己PRとか普通に病みかけた。そんなもんしなくていいとこ探すほうが何ぼか健全。自分探しより会社探し。意外と「就職」は一枚岩じゃなかった。 ]
[ 結局、競争率の上昇に伴って、企業がbetするのはあくまでスタッフの席数%とか数‰だけど、応募者の側は全人格に近づいているんだよな|「学歴偏重」とどっちが「公正」なのかな、と思うことはある ]
[ 面接官の理解の範疇を越えてはいけないっていうゲームなんだよなあ。 ]
[ ナイーブと言われがちだが、今の職場にはこの違和感がとても大事なんだと思う。ソフトバンクが全従業員にtwitterを使えと号令を発したとき、私はこの表題と同じ違和感を強く感じた。 ]
[ 「対企業用の他者に評価される自分」っていう、大まかなゴールが予め決まってる結論ありきの自己分析 ]
[ 内面のコントロールには反対する。金を稼ぐために心を売渡したりはしない。学校もそうだけど企業も内面への干渉を諦めろ ]
[ id:y_arim先生。つーか、就活本を読む奴は就活弱者ということでしょうな。あれには有害な情報しか載ってないから。壺売ってるのと同じですよ。 ]
[ 結果として本音から遠ざかっていき、仕事の場は人生の場とはなりえない。辞めてくやつが多いのもしゃーないやん。(いまはきついから辞めることもできない。うぇぇ) ]
[ あれ?「やんなくて生きていけ」る人生を目指せばいいのでは?その「大人たち」はあなたにとって敵じゃなくて人生の師では?複数人いるみたいだし、いろいろ話を聞いてみては? ]
[ そういう転機に「自分とは何か?」ということを考えるのは、人生において重要じゃないの? ]
[ 日本では「社会生活」と「個(私生活)」が密接に結合していることからもきてるんじゃないかな ]
[ 110げt。就活HOWTO本を読み過ぎかつ真に受け過ぎるとこうなっちゃうのか…昔は面達位だったのに…。 ]
[ 「そのことの苦しみの意味がわかっているんなら、そのことをしっかり語ってくれ。」やんなかったからこそおかしいと思えるのかもしれないね、部外者の視点というか ]
[ 「啓発」や「啓蒙」された「自己」が晴れて採用され、就職した企業で対面する職場の内情は就活時に見せられた姿とは違って見えたりする(たいして立派なもんでもない)のでは?と思う。そりゃ早期離職するよと ]
[ 「私は就職活動とかしたことないですけど」と自嘲気味に笑いながらアウトローっぽく事後語りする←中卒なので大卒の皆さんがされている就職活動には参加することすら出来ませんでしたが何か ]
[ 就活している身としては全面支持、採用していた身としては「だって採用したい人の事少しでも詳しく知りたいし」。 ]
[ 俺は就活ってほとんどしなかったけどw人生というのは演劇で、その演出はとても大事だと思う。コメ欄のひとみたいに乗らないキャラを演出するというのもまた一つの方法だよ。 ]
[ 結果ではなくプロセスが大事かと。自分とは何かを、生まれてから今まで一度も考えたことがない人だっているんです/あと自己PRは「その会社を選んで良いことを自分に納得させる文言」だと思ってる ]
[ 学生時代に学んだことをそのまま職に活かせない人は自己PRするしかない。内面アピールはむしろ平等化のための救済措置だったんでしょ最初は。 ]
[ イヤなら就職活動しなければいいだけじゃない。それで飯食えればの話だけれども。後こういうことを考えないタイプの人間の方が就職しやすい≒社畜化しやすいというのはその通りな気がする。 ]
[ ほぼありのままの自分で就活しちゃったけど今のところ問題なく就職→転職できてる。「好きな本はなんですか?」の質問に「ドラゴンボールが私のバイブルです」と答えたけど、なんとかなるもんだ。 ]
[ おもしろかった/しかし、過剰適応するひとたちは、それで得てきた利益もあると思うんだけどな…… ]
[ 新卒採用向けに対企業自分を作り上げること ]
[ 自分の心をねじ曲げることも偽ることもできない。かといって就活なんぞくだらないと自分のやりたいようにやる、そんな力も持っていない。そんな人間はどう生きればよいのか? ]
[ 20100125 ]
[ nagano_haruがtwitterでつぶやいていたのをTogetterしようかと思ったと言ってみたら記事書いてみてほしいと言われたので、だがぼくは就活したことがないと渋ったところこの記事を書いてくれた。コメント欄のgenは臍噛んで死ね ]
[ しかし(企業としてというか採用担当として、)他にどうしろと言うのだろうか。 ]
[ 人事の人が「やりたいこと」と「できること」が明確な人が採用されるという話をしてた。「自己PR」ってのを「内面」と結びつけてしまうことで、我々はある種の罠に嵌っているのかも知れない。 ]
[ 別世界の出来事のように感じる。 ]
[ 現場の人間が直接面接する中小企業なんかでは、企業とwin-winでやっていく意志と能力があるかを知りたいだけだったりするので、その気がないのにウソを書いて入社しようとする人は、極力排除しようとしますよ。 ]
[ そんな作りこまれた内面なんて誰も求めてないでしょ。企業は基本的に「気分」で採用してるだけと思ってりゃ楽よ。たまたま受かった会社に行けばいいじゃん。ブラックだったり自分に合わなきゃ辞めればいいだけだし。 ]
[ 内面なんてなあ… ]
[ 深く同意。リンチ前に「自己総括」のメンタリティを潜在的にひきずった世代の作ったシステムが受け継がれ、無批判にソフィスティケートされていってるとしか思えないと前から感じてる。 ]
[ 希望者の九割も落とせといわれればこうもなろう(by鉄仮面) ]
[ 採用側の意図に関わらず、こういう苦しさを抱える人がある程度いることを知ってほしい>人事の人。その後何も変わらなくても仕方ないけど。 ]
[ 転職活動中なのでよくわかる。しかも、汎用の自己PRじゃだめで、企業ごとに志望動機(500~1000字)をカスタマイズしなきゃならないのが徒労。たくさんエントリーできないし。人事は一目みてバカスカ落とすくせに… ]
[ 最後の段落はそうしたい人がやってるうちはほっとけとしか。他の部分についてはその通りだとしか言いようが無い。学生に曖昧な基準を突きつけ自己をこねくりまわさせるのはよくないし言う事を聞くだけの人材になりそ ]
[ 言いたいことはよく分かるが、極論じみてる気がする。 ]
[ うわ、これ痛いくらい分かるわ。素晴らしいエントリー。 ]
[ んー、自己像を書くのも話のネタ作りと思った。自己はなーんにもネタが思い付かない時の最後の頼り所なだけ。と、逆説として書いとく。 ]
[ だからすぐヤメるのか。まあ、それは企業の中で人を育てることを放棄して、企業に入る前に企業の風土に適応しろって言っているようなものだからな〜。 ]
[ 知的集約化が進んだ現代ではスキルではなく心の在り方が業績を一番左右する。心が生き生きと輝かない限り成果など上がらないのだ。就活用にチューニング必要など無い。自分の心と意識が調和していれば魅力は十分出る ]
[ なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか?-隠フェミニスト記:日記サブプライムとかいうやつのあとに、とうとう日本も若年層の雇用が危なくなる国の仲間入り?していますね。そこで、既得権益ど ]
[ 選ぶ方もどうせ本当の事なんか書いてないと分かってて、いかに空気読んで嘘をついてくるかを評価してるんだろうけど。もうさ、一定程度を超えた空気の読み合いって、形骸化しちゃって中身スカスカだよね。 ]
[ 俺が45社ぐらい受けて、就活で最終的にたどり着いた境地は「どうでもいい」だった。で、こんなクソ会社落ちてもいいやへっへーって意気込みで臨んだ会社に受かった。これが正解と言うつもりはないが、俺の場合ね。 ]
[ 自分とはこういう人間だ」とアピールすることが前提の現在の新卒就活」「「個性がある」という言葉に隠された本当の意味とは、「‘他者に評価される‘個性がある」ということ」であり、 ]
[ 新興宗教や自己啓発セミナーみたいなカルト臭のする就活マニュアル本は多いよね ]
[ 就活なんて馬鹿らしいマスゲームやらされるくらいならニートやってる方がよっぽどマシ ]
んー、勉強になりますねぇ。
まだまだおっ、と思う話題をご提供しましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿