2010年2月3日水曜日

日経BPで、グループ会社の悲哀を代弁するコメントを寄せました: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

今日も投稿をご紹介しましょう。

日経BPで、グループ会社の悲哀を代弁するコメントを寄せました: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blogより
告知が遅れて恐縮ではありますが、ええ、ポジショントークですとも。新聞のネット進出が苦戦続きなのはなぜか http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091222/202408/とてもインタビュー記事とは思えない長編になっているのが困惑のネタですが、それ以上に、日経自体が随分でかい投資をして自力でデジタルシフトしようとしており、また、各社さん赤字なのに頑張っ...
そのほかSNS、SBM、集合知、etc…Web2.0のポータルで探せますよ。

いろいろな人の意見ですが、、
[ 超大国が非正規戦ドクトリンを国防の主軸方針に採用しても意味ねぇよ、みたいな話ですか?よく分かりません>< ]
[ 人を切れば解決じゃん、でも人を切ることはできない、ではどうすれば売上を維持できるのか、というのは、JALもどこも相似形の問題なんですよ。パイが限られているのだから、オーバーストアが解消されない限り底打ちはしても浮上することはあまり考えられないし、消え去る業者になるか生き残る業者になるかは、業界最適の問題ではなくて、経営の合理化の問題です。デジタルとかウェブとか全然関係ない。環境の問題ではなくて、内部の企業統治と固定費の問題であります。 ]
[ 消え去る業者になるか生き残る業者になるかは、業界最適の問題ではなくて、経営の合理化の問題 ]
[ 日経の情報で役に立つことはあまりない。テレコンとか便利だけど、情報としては平凡。ニュースは速さが唯一の強みかも。誤報と偏見記事がおおいからどっこいだけど。なんであんなに頭の悪い記事しか書けないのか。 ]
[ 奥歯に4つくらい物が挟まってる感じだけどなにか面倒ごとがあるんだろうか。 ]
[ 問題は、彼らがサンクチュアリと思い、大事に守ってきた労働組合やそれに類するイデオロギーが、合理的な経営による企業存続の足枷になったということに尽きるんですけどね。 ]
[ 本文で指摘してなくてそれなりに重要なことは二つ残ってて、アメリカで新聞広告盛り返しができた新聞社とそうでない新聞社が出始めていて理由もはっきりしていること、もうひとつがウェブでの情報は「業界向け」と「消費者向け」、「通常のライティングで許されるサイト」と「短文コミュニケーションと発作的なニュースのサイト」の2軸できてきたよね、ということ。

いわゆる「フリー」戦略は、スモールオフィスから発進して一人から数人まず喰えれば均衡、大きくなっても百億円程度の規模で止める成長戦略のところに合理的なドクトリンで、新聞社のように千人二千人喰わせる会社では自ずから作戦の根本が変わってくるのが問題です。「フリー ]
[ 『業界最適の問題ではなくて、経営の合理化の問題です。デジタルとかウェブとか全然関係ない。環境の問題ではなくて、内部の企業統治と固定費の問題』 ]
[ 本業が苦戦している中フロンティア(ネット)を夢見るのは危険という当たり前の話。新聞は今や高給を維持できる産業ではない。コストカットすべきだ。本業を立て直し協力者を見つける。まだやることはある。 ]
[ オーバーストアが解消されない限り底打ちはしても浮上することはあまり考えられない~業界最適の問題ではなくて、経営の合理化の問題です。デジタルとかウェブとか全然関係ない。 ]
[ "あっという間に収益均衡するんですよ。問題は、彼らがサンクチュアリと思い、大事に守ってきた労働組合やそれに類するイデオロギーが、合理的な経営による企業存続の足枷になったということに尽きるんですけどね。" ]
[ 日経BPで、グループ会社の悲哀を代弁するコメントを寄せました:切込隊長BLOG(ブログ)Lead‐offman'sBlog:告知が遅れて恐縮ではありますが、ええ、ポジショントークですとも。新聞のネット進出が苦戦続.. ]
[ 事業面ではいいんでしょうけども。 ]
[ どうせなら業界全体の新プラットフォームに投資してもらいたいんだけど、そこまでキンタマのある人も見回してもどこにもおらず。そもそも2007年のグループ再編自体が失敗でしたな>日経 ]
[ 『問題は、彼らがサンクチュアリと思い、大事に守ってきた労働組合やそれに類するイデオロギーが、合理的な経営による企業存続の足枷になったということに尽きる』 ]
…どんなもんかと。
まだまだなんか気になるネタをあげていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿